概要
「給与計算の代行」というシンプルな依頼から始まった外資系クライアントとの関係が、信頼を築く中で新たな可能性を生み出しました。正確さと迅速さを評価されるだけでなく、「人事部門を強化したい」という声に応え、研修プログラムの構築、規程整備や労働環境の改善といったHR全般へ業務を拡大。クライアントの課題に真摯に向き合う中で、私たち自身も成長を遂げました。
「給与計算の代行」というシンプルな依頼から始まった外資系クライアントとの関係が、信頼を築く中で新たな可能性を生み出しました。正確さと迅速さを評価されるだけでなく、「人事部門を強化したい」という声に応え、研修プログラムの構築、規程整備や労働環境の改善といったHR全般へ業務を拡大。クライアントの課題に真摯に向き合う中で、私たち自身も成長を遂げました。
本プロジェクトの起点は、クライアントの総務担当者の退職により、「外国人従業員への対応」「従業員間コミュニケーションの強化」といった課題が浮き彫りになったことでした。急拡大する組織の中で、労働環境の整備が追いつかず、従業員満足度が低下。給与計算や一部労務相談を任されていた私たちも、業務範囲を広げ、専門性を高める必要性を痛感しました。クライアントの信頼に応え、課題解決を実現することが最重要テーマになりました。
クライアントの総務グループと綿密なコミュニケーションを重ね、信頼関係を強化しました。まず、Webや対面での面談を通じて課題を可視化し、従業員エンゲージメント向上のため、状況に合わせた研修プログラムを構築。急拡大する組織において管理職の役割を明確にし、就労環境の改善を支援しました。さらに、従業員窓口を新設し、現場の声を拾い上げることで具体的な解決策を提案しました。専門性の高いメンバーがチームワークを重視し、情報共有を徹底しながら私たち自身のスキルアップにも注力しました。
私たちが提供していた給与計算業務の精度がクライアントに評価されていたことから、依頼がHR全般の業務へと広がり、「信頼関係が土台にあれば、挑戦する機会に恵まれる」ということを学びました。新たな業務範囲のためメンバー全員が専門性を磨き、前向きにさまざまな壁を乗り越えることで成長を遂げました。クライアントの成長を支援しながら、自分たちも進化でき、それは、私たちにとってかけがえのない成果となりました。クライアントの新年度総会に招かれ、従業員の方々と直接交流できたことも大きな喜びとなりました。
本プロジェクトで蓄積したノウハウをもとに、より多くのクライアントのHR支援に挑戦していきたいと考えています。AIやクラウドシステムを活用した業務の効率化はもちろん、グローバルなHR課題への対応にも力を入れる予定です。労務相談、規程整備などの社労士業務を超え、組織設計やダイバーシティ推進といった幅広いテーマに取り組んでいきます。給与計算・社労士業務を超えて、企業の未来をかたちづくるパートナーへ。そんな理想を実現するために、私たちはこれからも成長し、挑戦し続けます。